斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/13 (Sun) 20:41:37

始めましてお世話になります。
最近シダが好きになり突然変異品を見つけて楽しんでいます。
花子さんのコシダ元気に育っていますね、土等何か気を使う事がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/11/15 (Tue) 19:28:24

初めまして  
今晩は  私もコシダ大好きです ‼
変種はまだ見たことないのですが
凄い斑ですね 楽しみだわ~。

こちらも手探りで山土(山砂)を まぜまぜの
いい加減でそだてています。
アドバイスがなくてごめんなさい。

何はともあれシダはいいですよね。



Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/16 (Wed) 23:34:39

今晩はアドバイスありがとうございます。
私も手探りでコシダの親株はビニール袋を利用して移植したり適当にしてます。
画像は以前里山で見つけた斑入りヤブソテツの胞子を発芽させた幼苗です、半年ほどの状態です。
私は見つけて育てるだけで楽しんでます。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/11/17 (Thu) 16:23:56

凄い!
シダの胞子で発芽・・・、まだ私は胞子で発芽に挑戦したことはありません。
たまにクジャクシダ、箱根シダの胞子飛び込みで変なところから発芽していることがありますが・・・

コシダはある人に聞くと斑が安定しないとか?
新芽が緑葉なるそうです。 定着するといいですね。
斑ものは時々化けるんですよね。
その後の経過もお知らせくださいね。
楽しみにしてます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/17 (Thu) 21:47:23

今晩は花子さんとコンタクトでき楽しいです。
コシダの鉢植えまだ日が浅く胞子葉の発生が見られれば最高です、ご指摘のように自然界でも後冴えで全株斑入りでは無かったですね、現地で胞子採取して来年発芽挑戦します。
前記のヤブソテツは無性生殖ですので胞子で斑が遺伝し易いそうです、天冴えの白斑です。
画像は最近幼苗で見つけたオニヤブソテツの後冴え黄斑です、現在胞子の発芽が始ってます、楽しみです。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/11/18 (Fri) 17:54:12

今晩は
オニヤブソテツも綺麗な斑ですね。

どれも見事な珍品 

一鉢一鉢充実していくのが楽しみですね。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/18 (Fri) 19:51:18

今晩は度々で済みません。
変種を見つける事は植物が好きでないと出来ませんね、今までは樹木、山野草の実生苗の変異品を探してました。
クスノキの石化(帯化)、タカノツメの黄斑と白斑、銀杏の小葉等見つけ育ててます、挿し木、接ぎ木、取り木も慣れました。
画像は先月見つけましたオオバノイノモトソウの矢羽根斑です、やべっちさんのネットで見ただけでしたので感激しました、来年胞子が出来たら発芽させます。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/11/20 (Sun) 13:24:13

う~~ん
これもすごい斑ですね!!

>来年胞子が出来たら発芽させます

ぜひ挑戦してみてください。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/24 (Thu) 19:55:17

今晩は

遊び心について
 花子さんの作品は自然の趣きが満載で見ていて本当に楽しいです。
私も自然+手作りに興味があり簡単に作れる物に挑戦しました、一つ目は里山等で枯れた竹の朽ちる前に気に入った部分を一輪挿しに仕上げる事です、また細い竹は集めて花台になります。
 二つ目は植木鉢造りですが不用品の湯呑・丼・抹茶茶碗等に水抜き穴を開け、高台に逃げ水用の切り込みを入れて完成です、鉢の作家の方が此れは偽物だとかなんとか書いて見えましたが、使う人の心次第で一石二鳥の楽しみを味わえます、私はリサイクルショップで入手してます、また陶器の花台も有ります、地球に優しくですね。
 画像はヒメカナワラビと斑入り銀杏実生、湯呑各種、一輪挿しです。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/11/26 (Sat) 19:17:27

今晩は
器用なんですね。 趣のある作品が並んでますね。

私も下手なんですが思う物が出来たときは自己満足し
主人に褒めてもらいたく 感想を求めれば
芸術家のすることはようわからん と茶化されます。

陶器の穴あけは大変でしょう。
私はまだ挑戦したことがありませんが・・・

面白い物が出来たらまた見せてくださいね。

我が家にも栗の木があってこんな物が
出来ています。


Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/11/27 (Sun) 12:13:08

今日は 

 ご自宅にクリの木はいいですね、食べれないクリの実を利用して顔を書いて可愛いですね、アイデア抜群。
 陶磁器の穴あけですが最初はダイヤモンドドリルビットを使用してみましたが、刃先の  摩耗が早くあきらめまして、市販のコンクリートドリルビットであく柔らかい材質の陶器を探しました結果、志野・織部等が趣もあり作りやすい事がわかりました。
 道具は一般ドリルドライバー(LOWに切り替え)で小・中・大と順次大きくしていきます、最初は失敗しても慣れます、陶器は数十円で入手できるので気楽に挑戦できます、穴一つ10分程度です。
 画像は道具とアラガシのチリ斑実生です、注意点は最初中心点に小ドリルビットを当て金槌等で切れ込みを入れます、穴あけ中にドリルビットが熱くなれば水滴を与えます、材質に合わせて力加減をしてください、材質は指で弾いて低音が柔らかいです。
 宜しくお願いします。

今日は

花子

2016/11/28 (Mon) 11:59:37

おやおや (@_@;)

沢山作って・・・
竹藪が近くにあるんでしょうか・・・?
なかなかこんな面白い形は見ないですよ。

ダイヤモンドドリルは皆さんよく使われるようですが
工夫されてるんですね。

もともとこんな遊び好きな方ですから
ここまで上達されると、私でしたらやたら穴を開けたく
なりそう((´∀`))ケラケラ

羨ましいです。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/12/03 (Sat) 16:43:32

今日は

陶器の穴あけ是非挑戦してほしいです、私が始めた切っ掛けは気に入った植木鉢が高価で手が出なかった時、陶磁器が好きで集めた湯呑等を有効利用出来ないかと思いました、金属木工用電気ドリルは有りましたので、高価なリング状のダイヤ付ドリルビットを購入して硬い磁器製の湯呑に穴をあけましたが使い勝手も面倒でダイヤも剥がれたりして挫折しました、その時の実験で柔らかい陶器の場合コンクリート用ドリルビット(超鋼合金付)で穴が開く事が解りました、コンクリビットは割と高価ですので100円ショツプ、リサイクルショップで格安で手に入れました、ダイヤモンドヤスリも100円で購入して刃先の再生も出来ます、ドリルビットは締め付け部分の凹みの無いものを購入の事。

画像は数年前見つけました常緑のベニシタ゛の変異品2株です、後冴え網黄斑とチリメンベニシダです、シダに興味を持ったのはチリメンシダを里山で出会ってからです。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2016/12/06 (Tue) 16:25:26

どれもこれも珍種ばかり
あるものですね~。
皆さん見て驚かれるでしょう。

陶器の穴あけは無理なようです。ドリルはおどるんです。どこまでもトントンと走る。。。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/12/08 (Thu) 20:11:51

今晩は 

陶器で植木鉢作成は多少危険も伴いますので安心しました。
 私は愛好会等に一度も参加していませんので見て頂く機会は無かったですがネットが一番の頼りになっています、育て方等本当に勉強になります。
 変異品の出現の確率は大変低いと認識していますので、自然を楽しみながらのんびりと探索しています、特に実生苗を注視しています。
 花子さんの元気で見事なエビラシタ゛を見せて頂き二十数年前を懐かしく思い出しました、友人と山奥へ入った時見た事もない植物に出会い少量持ち帰り調べたのがエビラシダでした、自生地は大変涼しく湿度もあり良い環境だったと思います、2年ぐらい面倒みて消えたと思います、それ以降出会っていません。

 画像左上がクスノキの石化でアベマキの大木の根本で実生を採取、ネットで見たことが有りません、左下はクスノキの黄斑、クスノキは葉にダニ室が有ります、右上下はタカノツメの白斑と黄斑を同じ場所で採取しました。
宜しくお願いします

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/12/08 (Thu) 20:16:05

今晩は

 銀杏は十年以上前に出店で綺麗な斑入り銀杏の接ぎ木小苗を購入したのが始まりで翌年ネットで基本を覚え独自の接ぎ木で挑戦して4本中3本成功で自信がつきました、その後は接ぎ木と実生探索が始まり曙斑、白斑系小葉等を採取しました、小葉銀杏を接ぎ木し後取り木して自作の湯呑鉢で小品盆栽を楽しみたいと思っています。

 画像は左が小葉銀杏(高さ1m)、右上がササクサの曙斑、右下がウラジロチチコグサ斑入りです。
宜しくお願いします。

クスノキの石化

花子

2016/12/11 (Sun) 17:27:44

今晩は
クスノキの石化・黄斑 どれも凄い!!
集めている人には巡りあえるんですね。

エビラシダは我が家ではなんなく育ち増えていますが
植え替えが3年に一度は必要なのがねぇ~
いかにズボラか・・・(笑)

ササクサ
綺麗な曙斑ですね
これは実生でもこの斑が出ますか?
お見事 溜息ものでみてます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/12/12 (Mon) 22:46:20

今晩は
 >エビラシダは我が家ではなんなく育ち増えています
 凄いですね、軽石・ヘゴ材・コケ・水盤等で適湿が保たれているのでしょうか。
 ササクサの曙斑今年6月採取ですが、その時自生地では斑入り実生が数本出ていましたので親株の鉢に種を蒔いてみました、11月頃少量発芽しましたがまだ綺麗な曙斑は出ていません来春かも。

 画像は上が2年前石灰岩の多い山で採取した艶無ハカタシタ゛で清楚な雰囲気が好きです、下がカクレミノの奇形です。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ  E-mail

2016/12/15 (Thu) 15:36:46

今日は
 自然大好きで庭のメジロの写真取れました、11月下中から庭へ散歩に来るようになつて10年になりますが当初は柿・リンゴを与えていましたが、ヒヨドリに占拠され楽しさ半減でした、数年間色々試してみました結果手間が省けてメジロがルンルンなアップルジュース仕掛けが出来まして今日に至っています、メジロが近くで出会える方試して見ませんか。
 仕掛けの概要は2Lペットボトル下部10cmカットし飲み口用のUの字カットを左右に入れる・ステンレス7cm釘1本に縛り紐のインシロックを差しボトルの底下から上に差し込む・透明な下敷きの中心に釘が刺さる脱着用の穴をあける・ジュース補給時の清掃は洗い水をボトルを横向きに回転させて捨てれば簡単ですまたは底に穴を開けて栓止め。
 下記は以前NHKの投稿動画で放送されましたネットです。http://toukou.nhk.or.jp/doga/movies/detail/439

 画像は上が本日散歩のメジロ、下が仕掛けです。

ハカタシダ

花子

2016/12/19 (Mon) 15:49:40

艶無ハカタシタ゛
初めてみました
独特の模様があるのがハカタシダだと決めつけていましたので   私ならこれをみたら違うといったでしょう。
恥ずかしいです。

エビラシダは鉢に植えるほうが楽で無難です。

メジロ 可愛いですね!!
こんなのみていると癒されます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/01/04 (Wed) 00:10:05

あけましておめでとうございます

 ハカタシダについてですが自生地では斑無ハカタシダが圧倒的に多いです、斑入りは目立つため人目に付きやすく鑑賞価値もあり採取され易いと思われます、艶無は特に少ないです。
 初詣行ってきましたがベニシダの一部網斑と変異無のコバノカナワラビの胞子葉のみを採取してきました、3~4回羽状で大変キレの良いシダで引付けられました、胞子を蒔きます。

 画像は上段が以前石灰岩の隙間で見つけた多斑入りハカタシダです(現在はカルシュウムが少ない為か通常の斑に戻っています)下段はコバノカナワラビの胞子葉です。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/01/10 (Tue) 18:04:25

今年もよろしくお願いいたします。

新年早々に(実は1月4日は私の誕生日)
この歳になると少々忘れてもいいのですが((´∀`*)

今回も博多シダのこんな斑は初めてです。
沢山の珍品お持ちですね~

我が家は皆さんが育てられている普通のシダばかり
なのでいつも驚きと感心で見せていただいています。

本年も拙いブログですがよろしくお願いいたします。




Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/01/15 (Sun) 20:36:54

本年もよろしくです

 誕生日おめでとうございます、私の妻も誕生日が1月2日で何時も家族全員が集まります、私は終戦日の約1か月後の戦後生まれです、大分知力・体力が落ちてきましたが気持ちでカバーしないといけないと思ってます。
 私は父の影響で植物が好きになり幅広く色々な物に手を出した末、邪道である変異個体探しとその育成に陥ってしまいました。
花子さんのブログは多くの方々の目を楽しませ、育て方の参考にもなり一石三鳥の力が有ります、人に見て頂ける工夫も必要でご努力を強く感じます、好きでないと出来ませんね、その点私は努力が足りません。
 先週3時間程里山を歩いて来ましたがベニシダ系の子苗葉3枚に斑が少々とカクレミノの奇形が以前見つけた場所近くで発見しました、他には一輪挿し用の枯れた孟宗竹のゴマ斑を発見、自然が作り出す魅力には何時も感心させられます。

画像は上が斑入りベニシダ系トウゴクシダ、下がカクレミノの奇形です


Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/01/15 (Sun) 20:49:48

今晩は

 本日は年に1~2回のまとまった雪が降りまして庭に散歩に来るメジロが雪が積もった屋根の下でリンゴジュースを美味しそうに飲んでいましたが数日前までは二羽仲良く飲んでいたのが1羽だけが飲みに来ています、放し飼いのネコもいますし少し心配です。

画像は上がメジロで、下が枯れたゴマ斑孟宗竹。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/01/28 (Sat) 12:10:29

シダスキさんへ

相変わらずワクワクするような毎日を過ごされて
いるのですね。
どうしたらこんなのみつけられるのかな~?
こんなのみつけると私ならやったーとこ踊りするかも?

毎日寒い寒いと家に引き籠もりでは刺激がないですよね。
これも歳のせいにしてテレビの前で口ばかり可愛がっていましたがシダスキさんに触発され今日は節分飾りの写真を一枚頑張って写しました。 笑ってください。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/01/29 (Sun) 22:50:56

今晩は
 節分飾り見せて頂きましたお面沢山で可愛いですねアイデア抜群です、人生は良い事、悪い事の繰り返しです、せめて悪い事は早めに退散して欲しいですね。
 私に触発されなんて恥ずかしい限りです、実は20年前にスキーで転倒して心臓を3時間止めて大手術をしました、無理が出来ない身体でスローペースを心がけています。
 生き甲斐の変異品が見つかるのは神のお導きかも、今までの経験で感じた事は遺伝子を持った親(変異無くても)が存在していて実生で発生する場合、正常な親で一定の確率で実生に変異が発生する場合、自生地が変異品を生む環境(放射線・化学物質・紫外線・自然交配・ウイルス等々)で実生で発生する場合が想像されます、簡単に見つからないので楽しいですね。
 私は常緑性のシダが年中楽しめるので特に興味が有りまして真冬の探索が好きです、シダは自然交配も多く名前を特定するのが難しいのでシダ検索表を作りかけましたが参考にはなってます、縦に品名、横に特徴(常/夏緑・羽状羽片・根茎長短・胞子・鱗片等々)をネットで調べて記入してます。
 下記のヤブソテツのノコギリ葉はメヤブソテツに類似点が多いです、自生地は在住県内の里山で現在の所、県内では未確認シダですので県に連絡しました、結果待ちです。

 画像は数年前見つけた大株で左下がヤマヤブソテツ(メヤブソテツに近い)のノコギリ葉、右下がオニヤブソテツの奇形葉、上が去年胞子発芽のヤブソテツの天冴え白斑です。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/02/01 (Wed) 17:28:47

珍品ばかり
いつも楽しく見せていただいています。

私も毎朝 牛に引かれてではないのですが
主人に追い立てられながら歩いています
コースが近くの山なので道々何かないかと目をきょろきょろ・・・・なんですが
コシダとウラジロ 苔ばかりです。 ((´∀`))
なかなか簡単ではありませんね。

胞子発芽のヤブソテツの白斑
凄い!!

ヤマヤブソテツのノコギリ葉、オニヤブソテツの奇形
どれも目を見張るものばかりです。
毎回楽しませていただいてます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/02/03 (Fri) 22:11:22

今晩は

 珍品と言って頂いて恐縮の限りです、常緑性のシダは変異の確率が大変低いかもしれませんね、狭い範囲でのシダ探索1人歩き4年目です、採取品の植木鉢への移植は難しい所が有ります、今回は変異シダの育成失敗の話です、数年前トラノオシダの変異個体2種類を採取して常備の土で植え付けて育てていましたが、徐々に元気が無くなり1年程で枯れました、後に勉強して解りましたが湿気を嫌いヘゴ材等を利用して乾燥ぎみにして育てるとご機嫌との事でした、確かに自生地も乾きぎみの環境でした、最近はダンボールの切れ端(肥料)・ペットボトル・食品用ラップ(保湿)等も利用します。

画像は育て方が悪く枯らしてしまったトラノオシダで上が網斑系、下が中斑系です。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/02/08 (Wed) 20:13:56

今晩は

 本日私用の帰りに30分程シダ探索の散歩に行き、渋い斑入りのコハシゴシダを見つけました、コハシゴシダは初めての発見でしたが、手に取ってみて初めて斑の確認ができた程度で全体が薄緑です、今後は胞子も付いているので発芽させて進化を楽しみにしてます。

 画像は渋い斑入りコハシゴシダです。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/02/11 (Sat) 14:15:35

今日は

 シダ探索の斑入り発見の最新がコハシゴシダですが、最初の出会いは3年前近くの雑木林の中でオクマワラビの斑入りを見つけた時で、斑が継続するのか半信半疑でしたが何とか継続しているようです、胞子の発芽は当時未熟でしたので子は育っていません、一度発芽させます。

 画像はオクマワラビの後冴え黄白網斑入りです。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/02/28 (Tue) 19:02:37

今晩は
 
 二月も最終日で植え替えの時期となり、いかに手間を省いて楽しめるか悩みますね、今は小葉・斑入り銀杏の取り木と接ぎ木、斑入り植物の植え替え、シダの発芽苗の植え替えは大変です。
 シダの斑入りは採取後、斑の継続が不安定で、なお後冴えが多い為注意していないと見落とします、二年前ベニシダ系トウゴクシダの覆輪網斑を採取して目立たない為、今まで気が付かずにいました、画像は左がそのシダで、右は付近の植木鉢に落ちた胞子が自然発芽した目立たない斑の幼苗です。

宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/03/13 (Mon) 16:29:31

今日は

 東大寺二月堂のお水取りが来るのを60年毎年待ち遠しく思っています、植え替えを始める目安にしてまいりました。
 本日は挿し木しても失敗続きの方に参考になればと思い書いてみました、材料は2Lペットボトル・川砂・受け皿を使います、ボトルは画像のように2分割し底に5mm程の穴を受け皿の水が吸える位置に8個開けます、川砂は1mm前後の物で、よく洗い微塵を取り除きます、ボトルに底石を入れて上に10cm程川砂を入れます(バーミキュライト少量混ぜても)、発根しにくい樹木の場合は切り口にオキシベロン等の発根剤利用、川砂には5cm以上切り口を指しこむ事、最後に清水をかけボトルで上から被せ水の無い受け皿に置き2~3週間毎に川砂の乾き具合を見て受け皿に少量水を入れます、時期は落葉樹は目出し前に、置き場所は寒冷紗下で管理します、半年で結果が出ます。
 シダ探索は4月中旬までお預けです、以前は買って集めた事も有りましたが人生何が楽しいかと考えましたら空しさを感じ、自分で作り出す方が居心地がよくなりました、変異個体探しも、市内7割、県内2割、県外1割で見つけた物ですので全国では幾らでも発見出来そうですね。

 画像は上記の挿し木ボトル・小葉銀杏の取り木はミズゴケでなく赤玉系小粒で乾き具合が一目で解る様にフイルムケースを初めて使用しました・接ぎ木鉢は来年それを取り木して小品盆栽に・胞子発芽は挿し木ボトルと同じ様式です、ボトルの上部はボトル2個利用で高くする事が出来ます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/01 (Sat) 11:54:16

今日は

 桜開花の4月に入りましたが、植え替え等はほんの少々しか出来ませんでした、用土は腐葉土を全く使用せずダンボールの刻みを入れています、バケツにダンボールと清水を入れて液肥を作り水遣りの都度少量利用してます発想は小町蘭の発芽です、植木鉢もプラ鉢を多用していますが全ての鉢の側面に3mm程の穴を多数開けて根の通気を図っています、また全ての鉢底ネットに径6mmの駒紐を通し極浅い受け皿の上に置いて(一部除く)水遣りの手間を省いていますが10年以上継続中です、不要陶器は沢山集めましたが手作りの陶器鉢で楽しむ余裕がなく残念です。
 本日久しぶりに買い物の帰りに1時間程シダ探索して来ました、収穫はベニシダ系の斑入りで、周りにも2株程少々斑がありましたが、この斑は不安定かも、もう一株はコハシゴシダのミニサイズの様ですが乾燥ぎみで成長不足かも、画像添付します。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/08 (Sat) 20:34:05

今晩は

 この時期は庭の1本のヤブ椿に接ぎ木のおかげで色々な花が咲き、食卓で花のみを水に浮かべ楽しんでます、久しぶりに名品の絵姿を接ぎ木し追加しました、また以前公園のシダレ桜の沢山のヒコバエの中からチリ斑を見つけ山桜の台木に接ぎ木しました、その枝に別の白チリ斑桜を本日接ぎ木してみました、接ぎ木は9割以上成功してます。
 本日昼食の帰り市高速の高架下の側道で雑草の根が細く枝分かれするタチカタバミのチリ斑(珍しい)を見つけました、その付近でスイバの斑入(よく見る)りも見つかりました、画像添付で上が桜接ぎ木管理中、下タチカタバミとスイバです。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/21 (Fri) 15:38:42

今日は
 春本番で屋内管理の植物を屋外の良い環境に出せました、シダの発芽苗の移植が大変ですが、変化が楽しみでもあります、4月・5月の楽しみはイロハモミジ・銀杏・カシの木等の実生の双葉の斑入りを探索する事です、今庭でテンナンショウの仲間が開花してますが5年前に種を採取取り巻きした室生まむし草(模様入り)の花か見れ幸せです。
 画像は上左から室生まむし草等、ヤブソテツの奇形実生か、下左からベニシダの網斑で赤地の新葉展開、マルバベニシダかな全体に網斑が全葉に出現。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/22 (Sat) 15:14:04

今日は
 2年前初めて斑入りショウジョウバカマ(一般的には葉差し繁殖)の実生繁殖に取り組んでみました、完熟した種は極小の粉末でしたので、ティシューペーパーに取り蒔きし発芽後、小砂入りペットボトルに移植し密閉状態で管理してました、成長が遅く気長に待ちましたが今年斑入りが確認できました、シダの胞子蒔きを参考にしたらもっと成長が早いかも。
 画像は上がショウジョウバカマ斑入り実生、下がイロハモミジの双葉斑入りです。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/24 (Mon) 18:20:41

今晩は
 シダの探索はご無沙汰しておりますが、本日近くの大手スーパーの生垣の下にシマトネリコの実生が沢山生えてまして、その中からチリ斑を見つけました、双葉に斑はないです、園芸種ではチリ斑はあまり見たことはないですが今後どうなるかな、もう一品は昨年の暮れに見つけたカクレミノの珍しい斑入り実生です、小品盆栽として湯呑鉢で育ててみたいですね。
 画像は上がシマトネリコで下がカクレミノです。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/04/29 (Sat) 17:03:56

今日は
 待望のゴールデンウイークが始まりましたがお忙しい事と思います、昨年の暮れに見つけましたキヅタ(常緑性のツタ)の実生(双葉がチリ斑)が曙斑となり、純白で綺麗です、前稿のカクレミノのチリ斑も同居してました、もう一品は6年前の5月に実生を見つけた、二股葉の銀杏です、成長が遅く整枝は一度もしていませんので、挿し木か接ぎ木をしてみます。
 画像は右がキヅタ(フユヅタとも言う)、左が二股葉銀杏です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/11 (Thu) 14:43:47

今日は
 今の時期は実生の斑入りを探索する絶好の機会です、以前小さな双葉が白黄斑の派手な実生を見つけ半年間ペットボトル内で気長に管理しましたら本葉が出てきて南天と解りました、派手な白斑と斑無しが交互に出て生育しています、二つ目は備長炭で有名なウバメガシのチリ斑の実生を見つけ育てて保全のため挿し木したものです、三つ目は河川敷きの土手で見つけましたノアザミの白覆輪で花を咲かせ種を取り蒔きしても遺伝します、葉緑素が少ない植物は大変ですね。
画像は左上が南天で左下がウバメガシです、右がノアザミです。
宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/11 (Thu) 15:35:02

今日は
 前に紹介しましたイロハモミジの斑入り実生が育つと色々な斑入りが楽しめます、二つ目は斑入り小葉銀杏の取り木中で、フイルムケース内で順調に育っています、発根が楽しみです、小葉銀杏のミニ盆栽夢がありますね。
 画像は左が斑入りイロハモミジで右が銀杏の取り木中です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/11 (Thu) 16:38:30

今日は
 私が見つけた枝変わりの突然変異品を紹介します、一つ目は手まり咲きの一般のアジサイですが、沢山の株の中に10cm程の新枝が黄白斑で目立ちました、現在挿し木中で元気です、二つ目はフクラモチの後冴え黄斑で5cm程の新枝を挿し木して大きくなりました、三つ目は野生の茶ノ木の黄白斑で7cm程の新枝を挿し木して育っています、枝変わりは幸運でないと中々見つかりませんね、挿し木はペットボトルの密閉差しが主流です。
 画像は左上がアジサイ挿し木中、左下がフクラモチ、右が野生の茶ノ木です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/11 (Thu) 20:13:32

今日は
 以前紹介しましたオオバノイノモトソウの後冴え矢羽根斑が冬越し順調にいきまして20本以上新芽が立ち上がってきました、その中に胞子葉も有ると思われますので胞子発芽が楽しみです、シダは胞子遺伝の確率が高いと思われますので進化を期待しています、二つ目はアラガシの1年前のチリ斑実生で新芽も出ています、この斑は親木の遺伝子でドングリが出来れば必ずチリ斑実生が生えます、育て方が解りましたので今後も収集したいと思います。
 画像は上がオオバノイノモトソウ、下がアラガシ1年目です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/16 (Tue) 18:37:22

今晩は
 本日斑入り銀杏の実生を採取してきましたが、10年以上前から毎年の行事と成っています、斑は全白からチリ斑まで色々ですが斑の継続は殆ど有りませんが親木の脇芽等に斑が出ることが有ります、又小葉・奇形葉の実生が出ることも有ります、斑の遺伝子を持った親木は数千本に一本です、東大小石川植物園にある精子発見(120年前)の銀杏も同じ遺伝子を持っているそうです(園芸マニア平成8年11月号)、今後は網を実生に被せミニ盆栽として育ててみます。
 画像は上が斑入り銀杏の実生、下が雑草のヤブガラシのチリ斑で毎年継続しています。
 宜しくお願いします

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/26 (Fri) 20:54:38

今晩は
 5月以降当分は常緑性のシダ探索は小休止ですが、樹木等の変異品探索が楽しくなります、本日派手柄の南天を見つけましたが、黄斑のため枯れ込む事は無いと思います、下草刈りで地ぎわでカットされた後黄斑が発生した模様です、カツトされると枝変わりが出やすい事があります、もう一点は銀杏の曙斑実生の網掛け湯呑鉢です、曙斑は毎年芽出しで楽しめますが、後暗みで育ちは遅いです、実生の親木は非常に少ないです。
 画像は左が黄斑南天で右が曙斑銀杏実生です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/26 (Fri) 21:29:57

今晩は
 南天の斑入りも以前実生育成で投稿してますが、他にも見つけた斑入り南天が有りますので紹介します、実が付いたら蒔いてみたいですね。
 画像は上が黄白地緑斑と下は緑地に白斑の南天です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/05/26 (Fri) 22:02:05

今晩は
 昨日見つけました白斑のムクノキの実生ですが、斑の安定は解りません、実生は何処にでも無数に生えていますが夏には殆ど枯れてしまいます、特に弱い変異品を育てるのは楽しいですね、最近30度と暑くなりまして水遣り大変ですね、以前に書きましたが殆どの植木鉢に受け皿を設けています、受け皿に溜まった水は鉢底にセットされた駒ひもが時間をかけ吸い上げます、8割の鉢が雨ざらしですが何十年と継続しています、手間と水の省エネで一石二鳥です。
 画像は上が斑入りムクノキで下が受け皿入り植木鉢です。
 宜しくお願いします

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/01 (Thu) 18:28:54

今晩は
 本日は帰化植物のアレチヌスビトハギの斑入りを採取しましたが、珍しい白斑と黄斑を紹介します、雑草ですが意外と植木鉢を嫌います、毎年上部が枯れ根本から新芽が出ますが斑が消える事が多いです、雑草の変異個体も魅力があります。
 画像は上が白斑のアレチヌスビトハギで下が黄斑のアレチヌスビトハギです。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/02 (Fri) 20:34:25

今晩は
 本日も実生探索で白斑の南天2本と黄斑の丸葉スミレ一株を見つけました、野生の斑入り丸葉スミレはあまり見かけませんので、種子が出来ましたら蒔いてみます、付近の株も花は咲いていませんでした。
 画像は左が黄斑丸葉スミレで右が幼苗の白斑南天2本です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/06/05 (Mon) 11:56:44

長い間お休みしてすみませんでした。
これからも休むことの方が多いと思います。
申し訳ありませんがこれからも宜しくお付き合いください。

でもずいぶん集められましたね~
びっくりです

それに小さな脇芽の変化もみつけられ
挿し木されるんですね

挿し木はペットボトルの密閉差しが主流
凄い考えで驚きました。

有難うございました。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/05 (Mon) 23:42:58

 今晩は
 お久しぶりです、ご迷惑掛けていませんか応対ありがとうございます。
 本日も実生探索でクチナシの白斑幼苗を見つけました、挿し木ではありません、ボトルの密閉挿しについては手間が本当に係りません、受け皿に忘れたころに少量水を差す程度です、土も細かな均一な川砂(工事用砂を網でフルイにかける)を水洗いし清潔にします、難物はオキシベロンを切口に付けています、5ヶ月前後葉が枯れなければ挿し木成功です、挑戦してみてください。
 画像は上が白斑実生のクチナシで、下が3月中旬に密閉挿しした小葉斑入り銀杏です、まだ王冠は付けたままで順調に葉も出ています。
 宜しくお願いします

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/06 (Tue) 22:23:42

 今晩は
 本日も実生探索(現実は近場で1時間程度の散歩)でシマトネリコのチリ斑実生の坪で実生2年目の綺麗な白チリ斑を発見、もう一点は前日の白斑南天の坪で実生苗を見つけました、細根が少々付いているだけですので活着するまでペットボトルを被せ密閉管理しています、採取の移植は時期に関係なく発生しますので気を使います。
 画像はシマトネリコと南天です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/11 (Sun) 20:15:03

 今晩は
 本日の実生探索で小葉斑入り銀杏の坪にて実生斑入り銀杏24本を採取しました、坪の親木は大木で少し葉は子ぶりです、実生は白ムクに近いので種の栄養分が頼りで、一部枯れる事が有りますが、小葉系のミニ盆栽に育てる(網被せ実施)のが楽しみでもあります、今年の3月実施のフイルムキャツブの取り木中の苗も順調で下枝2本も伸びて斑が出ています、この葉は接ぎ木のため多少大きくなっていますが、自宅の接ぎ木の実生親木は毎年小ぶりです。
追記 発芽した全ての実生が毎年夏枯れます、救世主かな。
 画像は左が本日採取の斑入り銀杏で右が取り木中の小葉斑入り銀杏です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/14 (Wed) 12:29:58

今日は
 昨日公園散歩でコンクリートの外壁の隙間で奇形葉系のシダを見つけました、外形は葉身12cm・葉幅5cmの小ぶりで胞子付で円型、根茎は短く這う、葉は2回羽状、毛が多い、頂羽片は明確でない、夏緑・常緑性は不明で品名は特定できませんがケホシダ系かも大きくなれば解ります。
 画像は左が奇形葉シダ表、右が胞子付の葉裏です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/15 (Thu) 23:02:57

今晩は
梅雨時期に入りましてシダ胞子の発芽苗の植え替えが多く大変ですね、まだ3.4年の短期間ですが、見つけたシダの変異品を育てて一番嬉しかったのは2017.1.29日掲載のヤブソテツの天冴え白斑の成果です、親株との出会は2013.12月に里山で2枚葉の極小苗に極細の白線2.3mmが1本付いているのを見逃さなかったのが幸運でした、運良く白斑いりの胞子葉も出て、胞子発芽も問題なく斑入りの胞子体が沢山生まれました,一級品も少々選別出来ますので今後の増殖が加速しますね、シダの変異品で見つけた時一番感激したのは2016.11.18日掲載のオオバノイノモトソウの後冴えの矢羽根斑の発見でした、以前に雑木林で大株を何百株と見ましたが見つかりませんでしたが、発見場所は全体でオオバノイノモトソウが2.3株で、その1株が矢羽根斑だったのです、以前から常緑で矢場根斑シダ願望がありました、他は細いイノモトソウが多かったです、本当に幸運だったと思います、常緑ベニシダの発芽苗は後冴えですので遺伝するのか、これからが楽しみです。
 私の胞子発芽の方法
その① 常に湿度を高めに(ペットボトルの底に多数の穴・受皿に補水密閉)
その② 雑菌のない環境(電子レンジで殺菌、80度、容器変形注意)
その③ 酸性土のヤシガラ粉末固形を液肥5%の水で粉末にし使用+先に底石
その④ 場所は半日蔭に置く
その⑤ 胞子の蒔く時期は葉裏に白い紙を手に持ち、胞子嚢を軽く触って胞子 が落ちれば軽く撫ぜて何日も採取でき、取り蒔きで対応、胞子嚢を開くには水をタップリ与える、見ためは胞子嚢に胞子が32か64個入りで膨らんで見えます
画像は上が2015.5月に斑入りヤブソテツの胞子を蒔いて発芽した物、下は感激したオオバイノモトソウです。
 宜しくお願いします

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/06/19 (Mon) 20:53:56

良い斑がたくさんに
ワクワクしますね。

植え替えするのも大変でしょうが頑張ってください。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/20 (Tue) 23:06:08

今晩は
 去年の12月掲載しましたササクサの曙斑、今年春の芽出しでは残念ながら曙斑は出ませんでした、まだ自生地の確認はしていませんが、何が原因か解るといいですね、ササクサに限らず曙斑は固定している種と土の酸性度、気温変動、ウイルス等による生理現象(私の仮設)で不安定な種が有ると思います、色々考える事が出来て楽しいですね、また小鉢作成のための志野・織部・信楽の湯呑等をかなり集めました、穴あけ頑張ります。
 画像は上が以前見つけました枝変わりの挿し木の斑入りイスノキで、下が後冴えの網斑系ベニシダの胞子発芽苗です斑は見えません、カクレミノ・アラガシのチリ斑実生2年目も枯れずに頑張ってます。

 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/22 (Thu) 16:32:30

今日は
 本日は以前の採取品を紹介します、5、6年前見つけました本桑の実生の斑入りですが、二葉の小さな実生に斑が出ていました、未だに2本目が見つかりません、ネットでは葉に変化のある山桑系の斑入りをよく見ます、もう一点は比較的出会いが多いアカメガシワの実生の斑入りです、玄関に置いてます。
 画像は上がアカメガシワの斑入りで下が本桑の斑入りです。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/06/23 (Fri) 14:50:24

銀杏にも見事な斑が出ていますね

色々みせていただいてばかりですが
ありがとうございます。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/25 (Sun) 23:16:27

今晩は
 本格的な梅雨入りとなりましたが、銀杏の曙斑の坪へ実生苗収集に行ってきました、曙斑は18本見つけました、成長が遅く弱いが毎年春先のみ綺麗な斑が楽しめます、自宅では十数年前購入した斑入り銀杏を接ぎ木して沢山育てています、最近は挿し木も可能ですので選抜してミニ盆栽を作ってみたいと思っています、銀杏は元々ミニ盆栽には相性が悪い(成長が早い・葉が大・枝が間延び等)ので、相性の良い銀杏を見つけてシダと共にのんびりと楽しもうかと思っています.
 画像は上が銀杏曙斑で下が昔購入して増殖した銀杏の斑入りです。
 宜しくお願いします。

斑入

花子

2017/06/26 (Mon) 14:21:06

銀杏 どちらにも綺麗な斑が入ってますね。

これから色々構想練りながら・・・
楽しいですね。 みせていただくのを楽しみにしています。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/27 (Tue) 22:36:32

今晩は
 本日は去年の6月8日採取した曙斑入りササクサの自生地を見てきました、曙斑は去年の1割程度の発色で並葉が多かったです、環境は比較的明るい木漏れ日の当たる場所でした、他の100m以内の場所も至る所が並のササクサのみで曙斑は見当たりません、私の想像ですが遺伝子を持ったササクサが光・温度等の刺激を受けて発色するのではないかと思います、日本植物生理学会のみんなのひろばに回答が有るかもしれません勉強します、自宅の斑が出なかったササクサ毎日朝日を当ててみます、探索中ささやかな縞斑のササクサ見つけました、この自生地は過去クスノキの石化・タカノツメ(ウコギ科イシノキ)白斑、黄斑・コナラの斑入り・スダジイ(シイノ木)の斑入り等見っけています。
 画像は上がササクサの斑入りで、下が以前見つけた実生のスダジイの斑入りの挿し木苗です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/06/29 (Thu) 21:04:52

今晩は
 本日は買い物の帰り側道の草地でネジバナの咲き分けを見つけましたが、さほど珍しくないです、今から30年前ネジバナのみに興味を持ち5.6年採集しました、ラシャ斑・三蝶咲・二面甲竜等一通り変異品を集めたころ、スキーで心臓弁を痛め大手術後ネジバナの熱が冷めました、当時は植木鉢での長期育成は困難とされていました、アブラムシがウイルスを運ぶのか新芽の成長が悪くなった記憶があります、現在は手抜きで少々のネジバナをイネ科の草と共生させ無農薬で育てています、プロの方の育成のコツが知りたいですね。
 画像は左がネジバナで右が自宅庭のチリ斑アラガシのドングリ取り蒔きでチリ斑発芽苗です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/07/03 (Mon) 16:07:23

書きこありがとうございます。
相変わらず凄いですね。

同じ会員さんですが
ネジバナの白は株もとをカッターナイフで割り増やされていますが 私は増やしたのをいただいては毎年枯らします

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/06 (Thu) 20:59:20

今晩は
 本日は散歩でアラガシの白斑実生の坪へ出かけました、昨年親木を見つけ育てて見ましたが上手く育ちませんでした、掲載中のチリ斑実生は一部緑葉が発生して育っていますので、駄目元で再挑戦してみます、近場でアオキの枝変りを見つけましたので挿し木してみようかと思います。
小町蘭に付きましては上から水を掛けても元気に育つ清潔な環境が必要かと思います、無理をせず楽しみます。
 画像は上がアラガシの白斑実生8本で、下がアオキ中斑軸白挿し木前の水差し。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

花子

2017/07/12 (Wed) 17:44:56

本当に沢山の斑もの
ただただ驚いています。

探しても見つかるものではないのに・・・

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/12 (Wed) 22:08:56

今晩は
 本日は自宅近くのアラガシのチリ斑の里へ行ってきました、アラガシの渋いチリ斑二本とクスノキ科のタブノキのチリ斑一本を見つけました、蒸し暑くて体が動きませんでしたので早々に引き揚げました、何時も鉢内の土と根が馴染むまでペットボトルを被せて置きます。
 画像は左上がアラガシチリ斑実生、左下がタブノキのチリ斑実生、右がギンナンの網伏せ実生で文人造り・懸崖等のミニ盆栽準備です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/14 (Fri) 20:07:45

今晩は
 本日は再度散歩でアラガシの白斑実生(育成不可)の坪へ出かけました、白斑は少々発芽していましたが採取せず、少し離れた所でアラガシの綺麗なチリ斑実生とクスノキの全葉黄斑の小さな実生を見つけました、その他ベニシタ系の二枚葉共黒紫斑を見つけました、以前ノコギリシダでも確認してますが翌年再現せずです、ある種の菌糸の成せる技かも。
 画像は上がアラガシのチリ斑実生とクスノキの黄斑実生(希少)、下がベニシダ系の黒紫斑二枚(緑葉二枚は別株)。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/17 (Mon) 20:35:24

今晩は
 本日は買い物帰りにバラ科のシャリンバイの綺麗な胡麻斑系の実生を初めて見つけました、特徴は葉裏の模様が細かい網状で見分けがつきます、気を使いますが育てるのが楽しみですね、鳥が実を食べて種まきしてくれるお蔭かも、以前掲載しました枝変わりのガクアイジサイの黄斑5月上旬挿し木しましたが倍の大きさに育っています。
 画像左がシャリンバイの黄地の胡麻斑系、右がガクアジサイの黄斑5月上旬から挿し木中です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/19 (Wed) 23:47:56

 今晩は
 本日は近くの公園に散歩に行きました、雑草の中でヒカゲノイノコヅチのチリ斑とヤブガラシの黄緑葉を見つけました、チリ斑は1本のみでしたが葉ダニが少し付いていましたので今後どう変化するのか確認できます、雑草レベルで済みません。
 画像はヒカゲノイノコヅチのチリ斑と下がヤブガラシの黄緑葉です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/22 (Sat) 21:03:49

今晩は
 本日は外食の帰りにイノモトソウの後冴え矢羽根斑擬きを見つけました、葉への水分の供給が低下した場合にも葉色が変化する事が多々ありますので、あまり期待せず育ててみたいと思います、自宅のベニシダの胞子発芽において極小のラシャ葉が発生しました、数年まえからベニシダの自生地で確認済みです。
 画像は左がイノモトソウ矢羽根斑擬き、右がベニシダの胞子発芽の極小ラシャ葉です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/25 (Tue) 17:55:56

今晩は
 本日は今年初めての公園へ散歩に行きナンキンハゼの白覆輪擬き実生を見つけました、一過性の白化現象の可能性がありますが継続するか今後が楽しみです、今まで不思議な事にナンキンハゼの斑入りの実生に出会っていません。
 画像はナンキンハゼの白覆輪擬き実生です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/26 (Wed) 21:08:54

今晩は
 本日は近くの里山散歩で和製プルーベリーのシャシャンボの斑入り枝変わりとカクレミノの斑入り実生を見つけました、シャシャンボは挿し木しました、またこの時期は楽しみなヤブソテツ・ベニシタ゛等の胞子蒔きを始めました。
 画像は左がシャシヤンボの斑入り枝水差しで、右がカクレミノの斑入り実生です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入りコシダかな

シダスキ

2017/07/31 (Mon) 23:50:10

今晩は
 先日今年最後のアラガシのチリ斑の里へ行ってきました、綺麗なチリ斑の実生が採取できました、密閉管理で育てるのが楽しみです、最近は気温が高いですが受け皿方式と全てのプラ鉢の側面に2mmの穴を多数開けて使用しています、鉢内の蒸れも考えています、年寄り向きで助かっています。
 画像はアラガシのチリ斑実生です。
 宜しくお願いします。

Re: 斑入り

花子

2017/08/07 (Mon) 13:23:26

アラガシですか?
綺麗な斑ですね
光沢もあり観賞できる
いつもありがとうございます。